オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2022年8月

さかん と しゃかん

こんにちはgirl.gif

暑さも和らぎ、残暑の季節になりましたねkao-a20.gif

鈴虫の声も聞こえるようになってきましたmaiku.gif

 

さて今回はさかんとしゃかんkougu.gif

左官の正しい読み方はというのをお話ししてまいりたいと思いますfutaba.gif

 

左官の”左”という字は単体で「しゃ」と読むことはできませんが、
日本語における音変化によって「さかん」から「しゃかん」という読み方に変化しましたbikkuri01.gif

簡単に言うと、”発音しにくい音を発音しやすい音に変化させたもの”ですicon_eek.gif

左官の正しい読み方は「しゃかん」「さかん」の両方になりますicon_biggrin.gif

 

左官の”左”は「ひだり」「さ」と読むことができますicon_rolleyes.gif

ただ一般的には左官は「さかん」と読むことが多いですte03.gif

この音変化により左官は通常では読むことができない「しゃかん」という読み方になったんですねenpitu02.gif

左官と右官

こんばんはkao02.gif

お久しぶりになってしまいました・・・。

皆様いかかがお過ごしでしたでしょうか?

台風も無事に過ぎてくれて一安心ですねame.gif

 

さて今回は左官の名前の由来と左官があるなら右官って存在するのか?!ということをお話ししていきたいと思いますbikkuri01.gif

 

まずは左官の名前の由来からkira01.gif

お仕事としては桃山時代以前から存在していたものの、それまでは土木、壁工、壁塗、泥工など様々な呼ばれ方をしていたそうですicon_cool.gif

そんな中、桃山時代に宮中の壁を塗る工事の際、木工寮の属 (さかん) として出入りをするようになった際に、左官と呼ばれるようになり職業名として使われ始め、江戸時代にはその呼び名が広まり、一般的に知られるようになったのだそうですhana-ani01.gif

次に右官は存在するのか・・答えは存在していたenpitu02.gifです

左官がなぜ左なのかは定かではありませんが、左があるのなら、右もあるのでは?…そう考える人もいるかもしれません。昔は大工のことを右官と呼んでいたそうですhana05.gif

その後、江戸時代頃からは大工と呼ぶようになり、リーダー格を棟梁と呼ぶようになったそうですkao-a17.gifまた、建築に携わる仕事で木に関係する職業を『右官』、土に関係する職業を『左官』と呼んでいたという説もあります。 現在では左官以外の建設に携わる職種名は、大工という呼び名に由来するものが多いのだそうですhouse02.gif